top of page
消化器内科.jpeg

消化器内科

Gastroenterology

消化器内科について

こんな時は消化器内科へ

  • ​お腹が痛い

  • 吐き気がする、吐くことがある

  • 下痢・便秘が続く

  • 便に血が混じる

  • 胃に不快感がある

  • 胸焼けがする

  • 吐血する

  • 食欲がない

  • 体重が急激に減少した

など​

このような症状でお困りでしたら、和歌山県岩出市の豊田内科へお気軽にご相談ください。

消化器内科で診察する主な病気

  • ​胃・十二指腸潰瘍

  • 逆流性食道炎

  • 慢性胃炎

  • 胃がん

  • ヘリコバクター・ピロリ菌感染症

  • 大腸がん

  • 大腸ポリープ

  • 肝炎

  • 肝硬変

  • 膵炎

  • 膵がん

  • など

 

食道、胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、胆道、膵臓といった幅広い消化管の臓器を診察しています。

消化器内科で多い病気

胃・十二指腸潰瘍

​胃・十二指腸潰瘍とは、強い酸性の胃液によって胃・十二指腸の組織が剥がれ落ち、組織がえぐられた状態となることを言い、みぞおちの痛みをともなうことが多いです。胃潰瘍の場合は、食事中から食後に起こることが多く、十二指腸潰瘍の場合は空腹時に痛むことが多いです。胃潰瘍や十二指腸潰瘍の人がピロリ菌に感染している場合、再発リスクが高く、除菌治療を行うことで潰瘍の再発予防が期待できるようになります。

逆流性食道炎

​逆流性食道炎とは、胃液が食道に逆流することにより、食道に炎症を起こす病気です。胸焼けがうる、酸っぱいものが上がってくる、みぞおちのあたりの痛みを感じるなどの症状が現れます。食道と胃の繋ぎ目に下部食道括約筋という筋肉があり、食物が通過する時以外は胃の入り口を締めて、胃の内容物が食道に逆流しないようにする役割を担っています。この筋肉が緩むと胃から食道へ、胃の内容物の逆流が起こるようになります。下部食道括約筋が緩む原因としては、加齢、食べ過ぎ、早食い、肥満、高脂肪食などがあります。

消化器がん(食道がん・胃がん・大腸がん)

消化管がんには主に、食道がん、胃がん、大腸がんなどがあります。

がん死亡数は、大腸がん・胃がん・膵臓がん・肝臓がんが2〜5位を占めています。いずれも早期の段階では自覚症状はほとんどなく、ある程度進行してくると、食道がんであれば飲み込みにくさや胸の違和感が出現し、胃がんであれば胃の痛み、吐き気、貧血、黒色便などが出現し、大腸がんでは便に血が混じる、便が細くなるなどの症状が現れます。早期発見・早期治療が重要になってくるため、まずはお気軽にご相談ください。

なお、当院では胃がんや大腸がんの早期発見に有効な内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ検査)を行っており、がんが見つかった場合、連携する公立那賀病院をご紹介し、そちらで院長が手術を担当することが可能です。

内視鏡検査

胃内視鏡検査(胃カメラ)

​胃内視鏡検査(胃カメラ)とは、内視鏡を口から挿入して、食道、胃、十二指腸などの臓器を観察し、病気の発見と診断のために行う検査です。胃炎、胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、ヘリコバクター・ピロリ菌感染症のほか、食道がんや胃がんなどの疾患を早期発見することができます。バリウム検査と違い、異常所見があれば同時に細胞を採取して、生検・組織検査により確定診断することができます。当院では少ない負担で胃カメラが受けられる、“経鼻内視鏡検査(鼻からの胃カメラ)”に対応しています​。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

​大腸内視鏡検査(大腸がん)とは、内視鏡を肛門から挿入して結腸、直腸、盲腸、肛門などの臓器を観察する検査です。大腸炎、潰瘍性大腸炎、痔核、大腸ポリープ、大腸がんなどの疾患を早期発見することができます。

大腸がんは、女性のがんの死亡順位1位のため、女性の方にも定期的な検査をおすすめしています。

ピロリ菌

ピロリ菌の検査・除菌ができます

​ヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)は、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんの原因となります。感染者は、非感染者と比べて、胃がんの発症率が5倍になると言われています。そのため、胃カメラ検査によりピロリ菌感染が疑われる場合には、ピロリ菌検査を実施し、感染が認められた場合には、除菌治療を行います。ピロリ菌の除菌治療を行うことで、胃がんを予防することが可能になります。

bottom of page