いつもの健康が、特別な日の笑顔をつくる。

  • 内科
  • 糖尿病内科
  • 消化器内科
  • 肝臓内科
Case
症状から探す

上腹部の症状(胃・心臓・肺)

こんな症状はありませんか?

  • 胃がもたれている
  • 腹部に不快感がある
  • 腹痛がある
  • お腹が張っている

心臓

  • 脈が飛ぶ・乱れている
  • 動悸・息切れがする
  • 胸が痛む・圧迫感がある
  • 健康診断の心電図で異常を指摘された

  • 咳が続いている
  • 呼吸が苦しい
  • 息が切れる
  • 横になると息苦しい

このような症状がありましたら、和歌山県岩出市の豊田内科へお早めにご相談ください。

上腹部(胃・心臓・肺)の主な病気

慢性胃炎

主にピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)の感染により、胃の粘膜で慢性的に炎症が起こる病気です。
ピロリ菌の感染の有無は、内視鏡検査(胃カメラ検査)で確認することができます。

ピロリ菌について

 

逆流性食道炎

様々な原因により、胃酸を含む胃の内容物が食道へ逆流し、炎症が起こる病気です。頻繁な胸焼けやげっぷ、胸痛、口が酸っぱくなる(呑酸)、咳などの症状が現れます。

逆流性食道炎について

 

胃がん

胃の粘膜にできる悪性腫瘍で、早期に治療すれば治すことが可能ながんとされていますので、定期的に胃カメラ検査を受けて早期発見するようにしましょう。

胃カメラ検査について

 

心臓

不整脈

脈拍が飛んだり、乱れたりする状態のことで、問題のない不整脈もありますが、重篤な疾患が隠れている場合もあります。

狭心症

動脈硬化が進んで起こる心臓疾患で、胸の圧迫感や痛みなどの症状が現れます。一時的な症状で済むケースも多いですが、進行すると心筋梗塞を招く恐れがあります。

心筋梗塞

心筋梗塞が起こると、胸で激しい痛みが起こり、最悪の場合、命に関わる事態となります。
心筋梗塞を予防するには、動脈硬化の原因となる高血圧や脂質異常症(高脂血症)を改善・予防することが大事です。

 

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

主に喫煙が原因で、気管支や肺胞で障害が起こる病気です。
呼吸が苦しくなり、息切れなどの症状が現れます。
長年にわたる喫煙が主な原因であることから、生活習慣病の一種と考えられています。

肺炎

細菌・ウイルスの感染により、肺で炎症が起こる病気です。
発熱、咳、呼吸困難、息切れなどの症状が現れます。
風邪症状と似ていますが、肺炎の場合、38℃以上の高熱が続くのが特徴です。

肺がん

日本のがんの死亡原因で最も多いとされていて、主なリスクファクターは喫煙と言われています。

当院では岩出市の肺がん検診を行っておりますので、積極的に受診して、肺がんの早期発見・予防にお役立てください。

岩出市の肺がん検診について