生活習慣病
Lifestyle Disease
生活習慣病とは
生活習慣病が深く関わる病気
生活習慣病とは、栄養バランスの乱れや、肥満、運動不足、ストレス、飲酒、喫煙などの生活習慣が深く関係し、発症・進行の要因となる病気の総称です。代表的なものに「高血圧」「糖尿病」「脂質異常症」などがあり、これらは進行するまで自覚症状がはっきりと現れにくいため、気づかないうちに進行してしまっていることがあります。
生活習慣病を予防・改善するためには、バランスの良い食生活や禁煙、適度な飲酒、適正体重の維持、適度な運動、ストレス管理など生活習慣の改善が必須になります。和歌山県岩出市の豊田内科では生活習慣病の治療に力を入れて取り組んでおり、豊富な知識・経験をもとに、皆様に最適な治療をご提案いたします。次のような症状が見られる方は、お早めにご相談ください。
このような症状はありませんか
-
血圧が高い
-
動悸がする
-
体がだるい
-
体がふらふらする
-
喉が異常に渇く
-
以前に比べて太ってきた
-
健診で「血糖値が高い」と指摘された
-
健診で「中性脂肪値が高い」と指摘された
-
健診で「コレステロール値が高い」と指摘された
など
このような方は注意が必要です
-
ほとんど運動しない
-
仕事が忙しい
-
睡眠不足
-
ストレスが溜まっている
-
魚よりも肉の方が好き
-
喫煙者
-
よくお酒を飲む
-
「血圧が高い」と指摘されたことがある
-
「血糖値が高い」と指摘されたことがある
など
生活病習慣病は自覚症状がありません
生活習慣病は、自覚症状がほとんどないまま進行します。
そのため、気づかぬうちに進行し、心筋梗塞や脳梗塞、狭心症、閉鎖性動脈硬化症などの命に関わる病気へと発展してしまうこともありますので、健康診断で異常を指摘された時は、そのままにせずにお早めに当院へご相談ください。
主な生活習慣病
高血圧
高血圧とは、繰り返しの測定で拡張期血圧(最高血圧)が140mmHg以上、あるいは拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上の状態のことを言います。高血圧状態が長く続くと、血管がいつも張り詰めた状態となってしまい、次第に厚く硬い血管になります。このように血管が厚く硬い状態(動脈硬化)となると、心筋梗塞や脳梗塞、腎不全などの疾患のリスクが高くなります。
糖尿病
糖尿病とは、インスリンという血糖を下げる働きのあるホルモンが十分に機能せず、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)の高い状態が続く疾患です。進行すると「腎症」「神経障害」「網膜症」などの重大な合併症を引き起こす場合があります。初期の段階では症状に気づきにくいため、注意が必要です。
高尿酸血症(痛風)
高尿酸血症とは血液中の尿酸値が基準値を超えた状態を言い、尿酸が結晶化し、関節に溜まって激しい痛みを引き起こすのが痛風症状です。痛風症状以外にも、尿酸が腎臓に溜まって尿路結石ができることもあります。
脂質異常症(高脂血症)
脂質異常症とは、血液中にある脂肪の中でも特に、中性脂肪やLDL(悪玉)コレステロールが多過ぎる状態、またはHDL(善玉)コレステロールが少な過ぎる状態を言います。自覚症状が現れにくく、徐々に動脈硬化が進み、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞などの重大な疾患のリスクを高めます。
生活習慣病の予防
食生活を整えましょう
生活習慣病の原因として、暴飲暴食や栄養バランスの乱れ、塩分の取り過ぎなどが挙げられます。主食と主菜、副菜、汁物などを揃え、バランスの良い食生活を心がけましょう。
適正体重を維持しましょう
肥満とは、体脂肪が過剰に蓄積した状態を言い、糖尿病や脂質異常症、高血圧などの生活習慣病をはじめとした多くの疾患の原因になります。適正体重を維持するために、定期的に体重を測定し、自身の体格指数(BMI)を確認しましょう。
適度な運動を継続しましょう
高血圧や糖尿病などの生活習慣病の発症リスクを下げるためには、適度な運動が効果的です。適度な運動を、できる限り毎日継続しましょう。
禁煙・節酒
喫煙は、生活習慣病だけでなく、多くの疾患の原因になります。喫煙されている方は禁煙外来を受診するなどして、早期に禁煙しましょう。
また、お酒は飲み過ぎに注意しましょう。飲み過ぎは、肝障害や膵炎、高尿酸血症などを引き起こします。量の目安としては、ビールなら「1日に中ビン1本」程度にしましょう。
ストレス解消
ストレスは心身に様々な影響を与え、喫煙量や飲酒量の増加、暴飲暴食などの結果、生活習慣病にも繋がります。十分な睡眠や、自分に適したストレス解消法を見つけるなどして、上手にストレスと付き合いましょう。